fc2ブログ
コンテントヘッダー

出張日記

住宅のお仕事は、離れた地域の物件のプランを
担当する事が多くなって
現地の担当者頼みで、お施主様にも会えず、
現場も見れないまま
引渡しとなるケースが残念な事に多いのだが
チャンスをもらったので、出張に行ってきた。


折角の仙台、福島なので。。。
松島、石巻方面へ。

隈研吾さんの設計の『北上川運河交流館 水の洞窟』を見たい。

道路からは小山のようになっており、見つけ難い


アプローチを抜けて、反対側へ。


人気が少ないと思ったら
震災後の復旧が出来ておらず、閉まったままだとか。



外回りをみていると、地元のおばちゃん。

こんにちは~と挨拶をすると
地下に水が入った話など
ちょっとした状況を教えてくれた。


津波は水門を破り、奥の方にある
自宅も被害にあわれたとか。。。
がんばってとしか言えない自分が情けなかった。。。





線路の復旧工事や、瓦礫の撤去作業風景も
見てきました。
爪痕はまだまだ。。。



お空は、同じなのにね。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

コンテントヘッダー

建築展のお知らせです

皐月になりましたね。
私の勤める住宅会社に植えられた桜の木も
少しずつ花芽が膨らんできそうな感じで
満開を楽しみにしている私です。

さて、今日はちょっと建築系のご案内です。

道内の若手建築家では、最も有名かも知れませんね。
五十嵐 淳』さん。
私と、そう年は変わらないのに、世界的な活躍は
注目している方も多いのではないかと思います。

そんな五十嵐さん
昨年、東京乃木坂のTOTOギャラリー間にて開催された
五十嵐淳/​状態の構築」展
で展示された模型の一部を展示されるそうです。


残念ながら、ご本人は知り合いでは有りませんが
会場になる建物の2階に有るお洋服屋さんのお姉さんが
ちょっぴり知り合いなもので。。。

五十嵐淳 建築展「ambient」
会期/2012年5月3日(木)~5月27日(日)
場所/space SYMBIOSIS
札幌市中央区南2条西4丁目SYMBIOSISビル1F
Open 12:00~19:30(日曜日~19:00)
TEL 011-210-0199 Fortuna
TEL 011-211-0280 AI KOMORI


五十嵐淳建築展

会期も長いので、興味のある方は是非、
足を運んで見て下さいね。
会場の『space SYMBIOSIS』も昨年
五十嵐さんが手がけたリノベーション物件です。


そして、そこの奇麗なあなた。
space SYMBIOSISまで行ったなら、
2階のFortunaさんも是非のぞいてみてください。
オーナーさんが仕入れてくる、
素敵なお洋服や小物が、素敵なディスプレーで
待っていてくれる事でしょう。

建築にしか興味の無い、あなたも
ディスプレーの美しさも、お勉強の一つですよ♪


なんて。。。私もまだまだ勉強が必要な人間ですが

さて~展示会見て、ステキお洋服も買えるように
私も色々頑張ります

テーマ : お知らせです。
ジャンル : 日記

コンテントヘッダー

月末ですね

うるう年ですね。
今日が本当のお誕生日と言う方も、
結構いらっしゃるんでしょうね。

4年に1度なので、嬉しい日では無いでしょうか?
お誕生日、おめでとうございます


と言う事で2月も最終日。
気づけば今月のブログ更新は全部水曜日。
真ん中は抜けてしまいましたが、折角なので今日も。


所用を溜め過ぎ、バタバタな1日でした。
アクセサリーの部品も欠品が出始め
パーツの調達などもしてきました
予定外の物まで買い込んでしまった・・・
どうやって使うかワクワクです。


が、ちょっとボヤかせて下さい。

毎年、どうにかならないものかと思う郵便物について。

仕事で必要性があったので、インテリアコーディネーターと
キッチンスぺシャリストと言う資格も持ってます。
一応ね。

この二つ、数年前に組織改編でどちらも
『インテリア産業協会』と言うところが管理をしています。
で、毎年春に、この産業協会が主催で
インテリアコーディネーター向けなセミナーやイベントが
開催され、登録者には案内の封書が届きます。

そうなんです。
私のように両方持っている人には、全く同じ物が
2通届くと言う訳です。
紙も、郵送代も無駄だと思えてならないのです。

以前、管理団体が別組織だった時は
まぁ、仕方が無いのかな?と思っていましたが

一緒になったんだから、登録者名簿を何とかしろよ

と、言いたい訳です。
以前、本部にメールか何か送ったように思いますが
返信が有るはずもなく。。。

何とかならないもんでしょうかねぇ・・・
経費削減にもなるでしょうに。
ECOの為にも、もう1回くらいメールしてみようかな。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

コンテントヘッダー

建築散策・・・子連れ

日本郵船 小樽支店1

これ何だかわかりますかね?
現在も、形は変わって皆さんのお家に有るものです。

ふたを閉じると

日本郵船 小樽支店2

こんな感じ。

皆さんのお家のは、ふたはついていません。



正解は、電気のスイッチ


比較対象が無いので、大きさは伝わらないと思いますが
全体で幅は50cm位は有ったと思います。
(・・・大きさ確認するの忘れました



小樽市に、歴史的建造物とされている建物がいくつもありますが
先日家族+妹と、旧日本郵船小樽支店を観てきたんです。
小樽出身のくせに、まだ見てない建物が。。。


雨で、とても寒い日だったので、外観写真はありません。

中も、写真が下手で、よく撮れてるのが余りなく・・・

日本郵船 小樽支店6  日本郵船 小樽支店3




雰囲気が伝わりそうなのは、こんな感じ。
エントランスと2階の貴賓室


明治39年に完成で設計者は佐立七次郎。
日本郵船 小樽支店4


当時の船の時刻表や地図などの資料は勿論
建築関係の人なら、興味が出そうなこんな資料も・・・

日本郵船 小樽支店5 

小樽市のHP見てもらった方が、良さわかるかも。


細かいディティールや、雰囲気がとても良く
長居してしまって、ホントに寒かったので
底冷えしてしまった私。

建物の保存の為に、暖房をガンガン入れる事が出来ないとか。(管理人さん談)

つい先日、こんなニュースも。 


【市歴史的建造物に3棟を指定】


少し暖かい日に、小樽の建築散策、お勧めです。


テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

プロフィール

machaco

Author:machaco
4人編成の『Mints』のなかで
ビーズワークをメインに行っています。

日々、色を楽しみ
創作活動のための
妄想をふくらませています。

最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
RSSリンクの表示