fc2ブログ
コンテントヘッダー

建築散策・・・子連れ

日本郵船 小樽支店1

これ何だかわかりますかね?
現在も、形は変わって皆さんのお家に有るものです。

ふたを閉じると

日本郵船 小樽支店2

こんな感じ。

皆さんのお家のは、ふたはついていません。



正解は、電気のスイッチ


比較対象が無いので、大きさは伝わらないと思いますが
全体で幅は50cm位は有ったと思います。
(・・・大きさ確認するの忘れました



小樽市に、歴史的建造物とされている建物がいくつもありますが
先日家族+妹と、旧日本郵船小樽支店を観てきたんです。
小樽出身のくせに、まだ見てない建物が。。。


雨で、とても寒い日だったので、外観写真はありません。

中も、写真が下手で、よく撮れてるのが余りなく・・・

日本郵船 小樽支店6  日本郵船 小樽支店3




雰囲気が伝わりそうなのは、こんな感じ。
エントランスと2階の貴賓室


明治39年に完成で設計者は佐立七次郎。
日本郵船 小樽支店4


当時の船の時刻表や地図などの資料は勿論
建築関係の人なら、興味が出そうなこんな資料も・・・

日本郵船 小樽支店5 

小樽市のHP見てもらった方が、良さわかるかも。


細かいディティールや、雰囲気がとても良く
長居してしまって、ホントに寒かったので
底冷えしてしまった私。

建物の保存の為に、暖房をガンガン入れる事が出来ないとか。(管理人さん談)

つい先日、こんなニュースも。 


【市歴史的建造物に3棟を指定】


少し暖かい日に、小樽の建築散策、お勧めです。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

machaco

Author:machaco
4人編成の『Mints』のなかで
ビーズワークをメインに行っています。

日々、色を楽しみ
創作活動のための
妄想をふくらませています。

最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
RSSリンクの表示