
暑中お見舞い、申し上げます
あらあら、8月に突入しましたね。
暑い毎日、皆さん如何お過ごしでしょうか?
携帯から、写真がアップできないのを理由に
7月も色々有ったのに、ついついブログは放置してしまいました。。。
葉月は心を入れ替えて、もう少し頻繁に出来たら良いなぁと思います。
さて、我が家の7月の最終週末の毎年恒例行事
小樽潮祭り
この時ばかりは、どこにこんな人が居たんだと言う位
会場は人で溢れかえっているような気がします。
同時開催のガラス市から楽しんできました。
お気に入りの風鈴を見つけるのが楽しみで
今年も目に付いたのは、青い物ばかり
暑い日が続いているせいもあるかもしれませんね。
波のように見えるのが、欲しかったなぁ。。
会場では、子供達に風鈴作り(吹きガラス)の体験を
無料でさせてくれつつ、完成品を
震災の被災地に送ると言う活動も行われていました。
会場をブラブラしながら・・・洞爺から
gla‐glaさんも出展されていて。。。
もう少しゆっくり見たかったなぁ。
その後、Gaz glass studioの高田君に会いに~
新作のお香を焚くアイテムが、とってもステキでした。
シンプルで奇麗な物も有りましたが、
写真は高田君の愛嬌を表すべく、可愛らしい作品。
耐熱ガラスだから、灰や火種が落ちる心配も要らないし
インテリアにもなるし、一石何鳥になるんだろう?
暑い中、奥さんは勿論
産まれて数カ月の娘ちゃんも
お兄ちゃんも来てました。
バテ無かったかなぁ?
で、潮祭りの会場へ。
久しぶりに昼間ゆっくりと見物しました。
ステージでは切れ間無く、色々繰り広げられており
最終日の午後からは、お神輿6基が街中を練り歩き
夕方、宮入りの最後の方もチラリ見る事が出来ました。
会場で、早い時間のうちに青空の中、
小樽ビール
のピルスナーも
途中、会いたかった人達にご挨拶に。
NPO法人PEACEの代表山岸さんと
ウガンダから来日している子供達。
写真の子はテディ。
一番お姉ちゃんで、長旅直後と
ハードスケジュールできっと疲れているであろう中
お守りの籠を持って活動もしていました。
9月まで、札幌市内近郊の学校の子供達と交流したり
コンサートが有ったり。
感心のある方は是非、HPをチェックしてみて下さい。
お祭りを楽しんだ後は、アートプロジェクトを
見る為に運河を散策。
帰り路も、普段余り通る事の無い路地を。
石造りの倉庫は勿論ですが
まだまだこう言う建物も残っていて
楽しんできたのでした。
夜の花火大会は、場所取りが失敗だったようで
奇麗だったものの、街路樹と、
モラルの無い人達に怒るおじ様達の罵声で
感動半減だったかなぁ。。。
久しぶりに歩き過ぎで、脚が筋肉痛です
車に頼る生活にカツ!! ですね。
札幌も、もう少し暑さが続くと思いますが
バテ無いように、食に気をつけながら
8月も楽しく過ごしたいものです~
暑い毎日、皆さん如何お過ごしでしょうか?
携帯から、写真がアップできないのを理由に
7月も色々有ったのに、ついついブログは放置してしまいました。。。
葉月は心を入れ替えて、もう少し頻繁に出来たら良いなぁと思います。
さて、我が家の7月の最終週末の毎年恒例行事
小樽潮祭り
この時ばかりは、どこにこんな人が居たんだと言う位
会場は人で溢れかえっているような気がします。
同時開催のガラス市から楽しんできました。

お気に入りの風鈴を見つけるのが楽しみで
今年も目に付いたのは、青い物ばかり

暑い日が続いているせいもあるかもしれませんね。
波のように見えるのが、欲しかったなぁ。。
会場では、子供達に風鈴作り(吹きガラス)の体験を
無料でさせてくれつつ、完成品を
震災の被災地に送ると言う活動も行われていました。

会場をブラブラしながら・・・洞爺から
gla‐glaさんも出展されていて。。。
もう少しゆっくり見たかったなぁ。
その後、Gaz glass studioの高田君に会いに~
新作のお香を焚くアイテムが、とってもステキでした。
シンプルで奇麗な物も有りましたが、
写真は高田君の愛嬌を表すべく、可愛らしい作品。
耐熱ガラスだから、灰や火種が落ちる心配も要らないし
インテリアにもなるし、一石何鳥になるんだろう?
暑い中、奥さんは勿論
産まれて数カ月の娘ちゃんも
お兄ちゃんも来てました。
バテ無かったかなぁ?
で、潮祭りの会場へ。

久しぶりに昼間ゆっくりと見物しました。
ステージでは切れ間無く、色々繰り広げられており
最終日の午後からは、お神輿6基が街中を練り歩き
夕方、宮入りの最後の方もチラリ見る事が出来ました。
会場で、早い時間のうちに青空の中、
小樽ビール


途中、会いたかった人達にご挨拶に。

NPO法人PEACEの代表山岸さんと
ウガンダから来日している子供達。
写真の子はテディ。
一番お姉ちゃんで、長旅直後と
ハードスケジュールできっと疲れているであろう中
お守りの籠を持って活動もしていました。
9月まで、札幌市内近郊の学校の子供達と交流したり
コンサートが有ったり。
感心のある方は是非、HPをチェックしてみて下さい。
お祭りを楽しんだ後は、アートプロジェクトを
見る為に運河を散策。
帰り路も、普段余り通る事の無い路地を。

石造りの倉庫は勿論ですが
まだまだこう言う建物も残っていて
楽しんできたのでした。
夜の花火大会は、場所取りが失敗だったようで
奇麗だったものの、街路樹と、
モラルの無い人達に怒るおじ様達の罵声で
感動半減だったかなぁ。。。
久しぶりに歩き過ぎで、脚が筋肉痛です

車に頼る生活にカツ!! ですね。
札幌も、もう少し暑さが続くと思いますが
バテ無いように、食に気をつけながら
8月も楽しく過ごしたいものです~

- 関連記事
-
- 妹とデートしてきた (2012/08/05)
- 暑中お見舞い、申し上げます (2012/08/01)
- マイ・パスタでランチ会 (2012/07/08)
スポンサーサイト